◎MG MSN−06S シナンジュ・ゼルトールの完成品です。

◎1/100フィギアはもちろん塗装済み。 (立ち)のほうは、パタンと倒れないよう、お立ち台を製作。

◎MGお馴染みの全身フレーム(前)
やっぱMGはこうでなきゃね。単調にならないように塗分け。

◎全身フレーム(後ろ)

◎かかとのシリンダーは塗り分けてメリハリを出しています。
ふくろはぎのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。

◎ヒザ裏のパイプは塗り分けてメリハリを出しています。
膝関節は単調にならないように塗分け。

◎二の腕の部分にもシリンダーのようなモールドがあるので、塗り分け。
(外装を付けると見えなくなるが・・・)

◎腰のジョイントはボールジョイントに変更。

◎これにより、「お辞儀」が可能に。

◎肩関節は、そのままだと、「下に下がりすぎる」「奥に入りすぎる」ということがあります。
なので、プラ板でストッパーを製作して、対処しています。

◎モノアイは市販パーツでディテールアップ。
裏側にはラピーテープを貼り、光を拾うようにしています。

◎バックパックのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。

◎バックパックのから羽に伸びるシリンダー(みたいなモールド)も塗り分け。

◎全身フレーム(横)フレーム状態でもケンタウルス状態にできます。

◎全身フレーム(後ろ)

◎全身フレーム(前)

◎首回りもマスキングにて塗分け。

◎脛横にある、スラスターは市販パーツにして、塗分けを楽にしています。

◎スカートアーマーは大きいので、キチンと塗り分けて、メリハリを出しています。

◎小手の部分はシールドつける際、非常に負荷がかかるので、がっちり固定。
固定してないのも製作。
計4つ製作しました。

◎可動指は切り離して独立可動可能。
手の甲もマスキングにて塗分け。

◎正式名称「バリアブル・ベクタード・スラスター・コンポーネント」
バリアブル・ベクタード・スラスター・コンポーネントの内側はブラックで塗装しています。
(エナメルをエアブラシで吹き、その後に綺麗に拭き取る方法で塗装しました)

◎バリアブル・ベクタード・スラスター・コンポーネントは片足に2基装備。
計4基装備して、高機動型仕様に。
(後ろ脚は通常通り)

◎サイドスカートのバーニヤも市販パーツでディテールアップ。

◎肘関節も単調にならないように塗分け。

◎スパイクはシャープにするのが、面倒だったので、ビルダーパーツを使用。
おかげで楽ちんでした。
バーニヤは市販パーツでディテールアップ。

◎アンテナは楔状にしてシャープに整形。

◎後頭部の合わせ目もキチンと処理。

◎全身(前)外装の9割にスジ彫りを追加し、情報量アップ。

◎デカールは水転写のほかに、プレミアムデカールも使用。

◎全身(横)各所にメタルパイプ、メタルボールを入れて、ディテールアップ。

◎尻尾は真鍮線、スプリング、プラパイプ、ハイパービームジャベリンの組み合わせで製作。
サイコフレームは悩んだ末、グリーンにしました。
「刃」は黄色にして、グラデーション塗装しています。

◎羽のバーニヤも市販パーツでディテールアップ。
羽の白い部分の内側は、ブラックで塗装。

◎全身(後ろ)チップディテール追加して情報量アップ。

◎バズーカのカラーリングは単調にならないよう、各部色分けして塗装。
バズーカのセンサーはHアイズを使用。
もちろん裏側にはラピーテープを貼って、光りを拾うようにしています。

◎バズーカの弾倉も市販パーツでディテールアップ。

◎ビームサーベルのビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。

◎ビームガトリングも制作。
スコープはビルダーパーツでディテールアップ。
センサーの裏にある、肉抜き穴はふさぎました。

◎「ヒヒーン」って感じポーズができるように専用スタンドも製作。

◎ハイパービームジャベリンもニコイチにして、製作。
名付けて「ハイパービームトマホーク」

◎ハイパービームトマホークのビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。

◎ビームアックスのビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。

◎ビームアックス(大)のビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。

◎「ヒヒーン」って感じのポーズにした際、腰を前に倒すのですが、
重さで負けないよう、ストッパーを製作。

◎シールドもスジ彫りを追加。



















































〜製作工程〜

1...パーツチェック
2...仮組み
3...捨てサフ
4...400番→600番→1000番とペーパー掛け(この時点で、エッジのだるいところなど修正します)
5...パーツ洗浄
6...サフ後、各色塗装

〜カラーチャート〜

☆赤・・・ピンクサフ→てきとうレッド
☆白・・・クールホワイト
☆フレーム1・・・てきとう
☆フレーム2・・・メカサフ(ヘビィ)
☆黒・・・ウィノーブラック
☆武器・・・GCファントムグレー
☆金…スターブライトゴールド
☆エングレービング・・・スーパーチタン→青金
☆黒銀・・・ブラックシルバー
☆バーニヤ・・・ウィノーブラック→メッキシルバー
☆灰・・・ニュートラルグレー
☆ビーム刃・・・ホワイト→色の源イエロー→ホワイト→クリヤーオレンジ

〜仕上げ〜

1...塗装が終わったら一度全体にスーパークリヤー3を吹きつけ。
2...エナメルでスミ入れ。
3...デカール貼り。水転写式デカールを使用し貼り付け。
限定版のプレミアムデカールを使用。
貼り付けにはマークセッター&マークソフターを使用。
4...スーパースムースクリヤーでコート。

〜あとがき〜

MG改造 MSN−06S シナンジュ・ゼルトールの完成品です。

MGシナンジュを2体分使用して、ケンタウルス形態にしてみました。

◎1/100フィギアはもちろん塗装済み。 (立ち)のほうは、パタンと倒れないよう、お立ち台を製作。
◎かかとのシリンダーは塗り分けてメリハリを出しています。
ふくろはぎのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。
◎ヒザ裏のパイプは塗り分けてメリハリを出しています。
膝関節は単調にならないように塗分け。
◎二の腕の部分にもシリンダーのようなモールドがあるので、塗り分け。
(外装を付けると見えなくなるが・・・)
◎腰のジョイントはボールジョイントに変更。
◎肩関節は、そのままだと、「下に下がりすぎる」「奥に入りすぎる」ということがあります。
なので、プラ板でストッパーを製作して、対処しています。
◎モノアイは市販パーツでディテールアップ。
裏側にはラピーテープを貼り、光を拾うようにしています。
◎バックパックのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。
◎バックパックのから羽に伸びるシリンダー(みたいなモールド)も塗り分け。
◎首回りもマスキングにて塗分け。
◎脛横にある、スラスターは市販パーツにして、塗分けを楽にしています。
◎スカートアーマーは大きいので、キチンと塗り分けて、メリハリを出しています。
◎小手の部分はシールドつける際、非常に負荷がかかるので、がっちり固定。
固定してないのも製作。
計4つ製作しました。
◎可動指は切り離して独立可動可能。
手の甲もマスキングにて塗分け。
◎正式名称「バリアブル・ベクタード・スラスター・コンポーネント」
バリアブル・ベクタード・スラスター・コンポーネントの内側はブラックで塗装しています。
(エナメルをエアブラシで吹き、その後に綺麗に拭き取る方法で塗装しました)
◎バリアブル・ベクタード・スラスター・コンポーネントは片足に2基装備。
計4基装備して、高機動型仕様に。
(後ろ脚は通常通り)
◎サイドスカートのバーニヤも市販パーツでディテールアップ。
◎肘関節も単調にならないように塗分け。
◎スパイクはシャープにするのが、面倒だったので、ビルダーパーツを使用。
おかげで楽ちんでした。
バーニヤは市販パーツでディテールアップ。
◎アンテナは楔状にしてシャープに整形。
◎後頭部の合わせ目もキチンと処理。
◎尻尾は真鍮線、スプリング、プラパイプ、ハイパービームジャベリンの組み合わせで製作。
サイコフレームは悩んだ末、グリーンにしました。
「刃」は黄色にして、グラデーション塗装しています。
◎羽のバーニヤも市販パーツでディテールアップ。
羽の白い部分の内側は、ブラックで塗装。
◎バズーカのカラーリングは単調にならないよう、各部色分けして塗装。
バズーカのセンサーはHアイズを使用。
もちろん裏側にはラピーテープを貼って、光りを拾うようにしています。
◎バズーカの弾倉も市販パーツでディテールアップ。
◎ビームサーベルのビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。
◎ビームガトリングも制作。
スコープはビルダーパーツでディテールアップ。
センサーの裏にある、肉抜き穴はふさぎました。
◎「ヒヒーン」って感じポーズができるように専用スタンドも製作。
◎ハイパービームジャベリンもニコイチにして、製作。
名付けて「ハイパービームトマホーク」
◎ハイパービームトマホークのビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。
◎ビームアックスのビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。
◎ビームアックス(大)のビーム部分は、そのままだとおもっちゃぽいので、
根元にホワイトを入れて、発光をイメージ。
◎「ヒヒーン」って感じのポーズにした際、腰を前に倒すのですが、重さで負けないよう、ストッパーを製作。
◎シールドもスジ彫りを追加。

自分でもよくわからないくらい、改造、改修しています。(笑)
しかも、(ほぼ)2体分。
一番きつかったのは、スジ彫りですかね。
シナンジュは「曲面」が多く、何かと苦労しました。
あとはバランスですね。
非常に重く、「傾く」「倒れる」等々。これらを改善するのが大変でした。
塗装はパーツが非常に多く、3回ぐらいに分けて塗装しました。
こんなに多かったのは、PGフルアーマーユニコーン以来ですかね。
デカールも当然、2体分使用。この作品は一部3体分使用しているので、プレミアムデカールも使用して対応しています。
この作品の中で、一番のお気に入りは、ハイパービームトマホークです。
ビームジャベリンをニコイチで製作したので、迫力は圧倒的です。(重いけど)

2020/01/12 完成