◎MG改造 MS-14J/BR ジョニーライデン専用ゲルググ・ウェルテクスの完成品です。

◎足の裏は単調にならないように塗分け。
シリンダー部分もきちんと塗分け。

◎ふくろはぎのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。
バーニヤの内側もマスキングにて塗分け。

◎同じく、腰のバーニヤも市販パーツでディテールアップ。

◎バックパックが非常に重いので、のけぞらないよう、ストッパーを製作。

◎モノアイは市販パーツの組み合わせで、ディテールアップ。

◎肘関節も単調にならないように塗分け。

◎全身フレーム(前)全体的に単調にならないように塗分け。

◎全身フレーム(横)腕や足のシリンダーもきちんと塗分け。

◎全身フレーム(後ろ)

◎指は切り離して独立可動可能。

◎バックパックはB−CLUB「リゲルグ改造パーツ」から。

◎バックパックのバーニヤはレジンの表面処理がめんどくさいので、
市販パーツでディテールアップ。

◎バックパックには、ビームサーベルがマウントされるのですが、
ウェルテクスにはそれがないみたいです。
なので、市販パーツで蓋をしています。

◎バインダーのジョイントには、「フレキシブル」と「保持力」が求められます。
なので、「ホビーベース」製のボールジョイントを使用。

◎劇中でも使用していた、バックパックのミサイル。
レジンの表面処理がめんどくさいので、ジャンクパーツでそれらしく製作。

◎全身(前)全体的に、「線」が多いほうなのですが、
さらにスジ彫りを追加してディテールアップ。
凹部分はメタルレッド、ブラックシルバーで塗分け。

◎全身(横)各所にメタルパイプ、メタルボールを入れて、ディテールアップ。

◎全身(後ろ)少しですが、チップディテール追加して情報量アップ。

◎バインダーの3連バーニヤは、レジンの表面処理がめんどくさいので、
市販パーツで製作。

◎バインダーはそのままだとあっさりしているので、スジ彫りを追加。
設定だと、黒一色なので、黒とグレーで塗分け。

◎シールドもスジ彫りを追加して情報量アップ。

◎通常のゲルググと違い、設定では腕に「直付け」のシールド。
ここにもホビーベースのボージョイントを使用。
ここをボールジョイントにすることにより、
ショルダーアーマーのとんがってるところにも干渉しなくて助かります。

◎ライフル(ビームガトリング)はRE/100ヤクト・ドーガ(クエス機)から流用。
(以前、ヤクト・ドーガUCVerを製作したときに、余っていたもの。残しておいてよかった〜。)
センサーは非常に塗分けが困難な形状でして、めんどくさいので、ビルダーパーツを使用。
グリップはそのままだと保持できないので、ゲルググのライフルから流用。

◎ライフルの砲口はメタルパイプでディテールアップ。

◎アンテナは楔状にして、シャープに。

◎「リゲルグ改造パーツ」はもちろん正規品。

◎ビームサーベル(細)はそのままだとおもちゃっぽいので、
根元にホワイトを入れて、グラデしています。
ゲート跡、パーティングラインも丁寧に消しています。

◎ビームサーベル(太)はそのままだとおもちゃっぽいので、
根元にホワイトを入れて、グラデしています。
ゲート跡、パーティングラインも丁寧に消しています。



















































〜製作工程〜

1...パーツチェック
2...仮組み
3...捨てサフ
4...400番→600番→1000番とペーパー掛け(この時点で、エッジのだるいところなど修正します)
5...パーツ洗浄
6...サフ後、各色塗装

〜カラーチャート〜

☆赤・・・ピンクサフ→てきとうレッド
☆本体黒・・・ネイビーブルーベースにてきとう
☆フレーム・・・メタルブラック+α
☆武器黒・・・GCファントムグレー
☆バーニヤ・・・ウィノーブラック→メッキシルバー

〜仕上げ〜

1...塗装が終わったら一度全体にスーパークリヤー?を吹きつけ。
2...エナメルでスミ入れ。
3...デカール貼り。水転写式デカールを使用し貼り付け。
貼り付けにはマークセッター&マークソフターを使用。
4...スーパースムースクリヤーでコート。

〜あとがき〜

MG改造、MS-14J/BR ジョニーライデン専用ゲルググ・ウェルテクスの完成品です。

この作品は、ゲルググVer2.0ベースに、B−CLUB「リゲルグ改造パーツ」を組み合わせて製作したものです。
コミック「ジョニーライデンの帰還」に登場する、ゲルググのバリエーション機体です。
見た目は「一年戦争」Verですが、中身は最新型の機体となっております。
コンセプトはガンダムGP−01「フルバーニアン」と一緒っぽいです。(コアファイターは別)
製作は、今回も重量バランスとの闘いでした(笑)

◎足の裏は単調にならないように塗分け。
シリンダー部分もきちんと塗分け。
◎ふくろはぎのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。
バーニヤの内側もマスキングにて塗分け。
◎同じく、腰のバーニヤも市販パーツでディテールアップ。
◎バックパックが非常に重いので、のけぞらないよう、ストッパーを製作。
◎モノアイは市販パーツの組み合わせで、ディテールアップ。
◎肘関節も単調にならないように塗分け。
◎指は切り離して独立可動可能。
◎バックパックはB−CLUB「リゲルグ改造パーツ」から。
◎バックパックのバーニヤはレジンの表面処理がめんどくさいので、市販パーツでディテールアップ。
◎バックパックには、ビームサーベルがマウントされるのですが、ウェルテクスにはそれがないみたいです。
なので、市販パーツで蓋をしています。
◎バインダーのジョイントには、「フレキシブル」と「保持力」が求められます。
なので、「ホビーベース」製のボールジョイントを使用。
◎劇中でも使用していた、バックパックのミサイル。
レジンの表面処理がめんどくさいので、ジャンクパーツでそれらしく製作。
◎バインダーの3連バーニヤは、レジンの表面処理がめんどくさいので、市販パーツで製作。
◎バインダーはそのままだとあっさりしているので、スジ彫りを追加。
設定だと、黒一色なので、黒とグレーで塗分け。
◎シールドもスジ彫りを追加して情報量アップ。
◎通常のゲルググと違い、設定では腕に「直付け」のシールド。
ここにもホビーベースのボージョイントを使用。
ここをボールジョイントにすることにより、ショルダーアーマーのとんがってるところにも干渉しなくて助かります。
◎ライフル(ビームガトリング)はRE/100ヤクト・ドーガ(クエス機)から流用。
センサーは非常に塗分けが困難な形状でして、めんどくさいので、ビルダーパーツを使用。
グリップはそのままだと保持できないので、ゲルググのライフルから流用。
◎ライフルの砲口はメタルパイプでディテールアップ。
◎アンテナは楔状にして、シャープに。
◎「リゲルグ改造パーツ」はもちろん正規品。
◎ビームサーベルはそのままだとおもちゃっぽいので、
根元にホワイトを入れて、グラデしています。
ゲート跡、パーティングラインも丁寧に消しています。

ゲルググVer2.0って、あんまり可動範囲広くないんですよね。
できれば、もっとかっこいいポーズをとらせたかったのですが、思うようにいきませんでした。
でも、Ver1.0の細マッチョな体系と違い、「どっしり」としたVer2.0のプロポーションが好きです。

2020/02/15 完成