◎MG FA-78-1 フルアーマーガンダム(ブルーVer)の完成品です。

◎足の裏のスラスターも市販パーツでディテールアップ。

◎足首のシリンダーはメス側を少し広げ、塗装がはがれないように加工。

◎太もものシリンダーもマスキングで塗分け。

◎膝関節も単調にならないように塗分け。

◎肘関節も単調にならないように塗分け。

◎指は切り離して、独立可動可能に。

◎腕部のシリンダーもマスキングで塗分け。

◎全身フレーム(前)単調にならないように塗分け。

◎全身フレーム(後ろ)もちろん後ろも単調にならないように塗分け。

◎1/100フィギアも一応塗装済み。「立ち」は倒れないよう、お立ち台を追加。

◎コアファイターはトリコロールカラーで塗装。

◎コアファイター側の1/100フィギアも塗装済み。

◎ガンダム本体(前)スジ彫りの追加。
アンテナはシャープに整形。

◎脚部の合わせ目は「段落ち」にして処理。

◎ガンダム本体(後ろ)

◎バックパックのバーニヤは市販パーツでディテールアップ。

◎ビームサーベルはそのままだとおもちゃっぽいので、
根元にホワイトを入れて、グラデしています。
ゲート跡、パーティングラインも丁寧に消しています。

◎付属しないビームライフルも贅沢に製作。

◎同じくバズーカも贅沢に製作。メタルパイプでディテールアップしています。

◎お約束。

◎FAガンダム本体(前)外装の半分以上はスジ彫りを追加して情報量アップ。

◎バックパックのセンサーは市販パーツでディテールアップ。

◎ショルダーアーマーにはスラスターを追加。

◎アーマーのバックパックバーニヤは市販パーツでディテールアップ。

◎FAガンダム本体(後ろ)



























































〜製作工程〜

1...パーツチェック
2...仮組み
3...捨てサフ
4...400番→600番→1000番とペーパー掛け(この時点で、エッジのだるいところなど修正します)
5...パーツ洗浄
6...サフ後、各色塗装

〜カラーチャート〜

〜ガンダム本体〜
☆白・・・クールホワイト
☆青・・・てきとう
☆黄・・・ホワイト→MSイエロー
☆赤・・・ピンクサフ→てきとうレッド
☆黒・・・GCファントムグレー
☆フレーム・・・てきとう
☆バズーカ・・・メカサフ(ヘヴィ)

フルアーマー

☆青・・・スージーブルー
☆白・・・ニュートラルグレー1
☆黄・・・ホワイト→ガンダムイエロー+オレンジ

〜仕上げ〜

1...塗装が終わったら一度全体にスーパークリヤーを吹きつけ。
2...エナメルでスミ入れ。
3...デカール貼り。水転写式デカールを使用し貼り付け。
貼り付けにはマークセッター&マークソフターを使用。
4...スーパースムースクリヤーでコート。

〜あとがき〜

MG改造、FA−78−1 フルアーマーガンダム(ブルーVer)の完成品です。

プレミアムバンダイ限定のキットです。
初出はたぶんコミックボンボンで連載していた「プラモ狂四郎」かな?。
それに掲載してたFAガンダムは頭部も青なのですが、「中身は初代ガンダム」感を出すために、
素体のガンダムはトリコロールにしています。
素体であるVer2.0は可動範囲やギミック、拡張性は今でも十分にイケる口なのですが、
デザインがやっぱりアレですよね。時代に逆行した全体的に滑った感が半端ないです。
特に頭部はマヌケ面に見えます。

まあ、デザインの悪口はさておき、製作にあたりディテールアップ中心で作りました。
外装のほとんど(隠れるところは無し)にスジ彫りを追加。
市販パーツでディテールアップ。特にバーニア、スラスター等。
塗装は素体のガンダムはトリコロールカラーで。
増加装甲はRGのように2色での塗分け。
本来キットに付属しないビームライフル、バズーカも別のキットから拝借して製作。
イベントで販売された「アワートレジャー」製のフルアーマーガンダムをイメージしています。
ちなみに増加装甲は取れないことを前提に製作していますので、キャストオフはできません。
このFAガンダム(ブルーVer)が発売された当初は「色の補いがエグイ」とか「駄作」等いろいろ言われたものですが、
コロナ渦でガンプラが品薄になった時代では定価の倍ぐらいになる価値になりました。
寒い時代になりましたね〜。

2023/03/11 完成